ギフトにもおすすめの御守!【京都一筆龍】~“Kyoto”Power&Fortune Dragon~

その他
その他ギフト
※このページにはPRが含まれています
※このページにはPRが含まれています

【京都一筆龍】って何?

皆さんは”一筆龍”をご存じですか?
様々な構図や種類があるのですが、こんな感じの絵です。

カッコイイ龍の絵ですね。
注目はその描画手法で”一筆龍”の名の通り、龍の胴体部分を一筆で描かれています。
途中で途切れることなく、一繋ぎで一気に描いています。

パッと聞いただけでは良く分かりにくかもしれません。
下の動画が実際の描画シーンです。

見入ってしまう高い技術と芸術力ですね。

この”一筆龍”は【一繋ぎで途切れない】事から 『発展、財運、良縁等が途切れない』とされ、江戸時代より縁起物として重宝されています。

その中でも京都一筆龍は動画に出てきた絵師の手島啓輔さんが描いた”一筆龍”です。
この縁起物の龍をご本人手島啓輔さんによる監修及び製版で複製しています。

単なる写しの複製ではなく、 原画を出来る限り再現した高精細印刷、特殊加工等の専門技術を駆使して複製。
その出来を絵師・手島啓輔さんご本人が監修しtえいる徹底ぶりです。

さらに、お守りとして役目を果たす様に、融通“ゆうずう”さん として親しまれている高野山真言宗 如意山 藤次寺にて正式に御祈祷いただいた御札をお祀りした御守なんです。

大きさも通常の御守の手の平サイズから絵画の様なサイズや掛け軸タイプなど様々。
ご利益も【発展・財運・繁盛】の昇り龍、【厄除・健康・安全】の見守り龍、【良縁・円満】の縁結び龍と3種類あります。

ご自身やご自宅用に購入されるだけでなく、新築や新店のお祝いなどのギフトにも喜ばれる御守です。
価格も900円~96,000円まで幅広く展開されています。

【京都一筆龍】
  • 絵師手島啓輔さんの一筆龍の専門技術を駆使した複製
  • 高野山真言宗 如意山 藤次寺にて正式に御祈祷した御守
  • 様々なご利益
    ・昇運龍・・・発展、財運、繁盛
    ・守護龍・・・厄除、健康、安全
    ・縁結び龍・・良縁、円満
  • 手の平サイズから掛け軸まで幅広いバリエーション
  • 900円~96,000円まで価格帯も幅広くイェン会

【公式サイト】

【京都一筆龍】のサイズや価格帯の一部を紹介

【京都一筆龍】のお守りがどのようなサイズや価格の物が用意されているのかその1部をご紹介します。
色彩も全部で23色と多彩なバリエーションを展開しています。

ご持参用 紙製仏札御守

携帯出来る手軽な御守900円~1,200円。
カバンに付けたり財布に入れたり携帯できる御守タイプ。
非常にお手軽でおすすめです。

盾式卓上御守

場所を取らない卓上タイプ。2,500円~
長さ 約271mm×幅 約220mm×厚み 約20mmと、どこにでも置きやすい人気のタイプです。

この他にサイズが違う額縁タイプが多く用意されています。

御守幕

掛け軸タイプ。11,500円~
圧倒的な迫力ある躍動感、鮮やかで綺麗な色彩が堪能できます。
サイズも数種類用意されています。

【京都一筆龍】は他には無い、オリジナリティの高さと、芸術性の高さ。
それに加えて縁起物と、受け手を選ばない誰にでも喜ばれる御守です。
ご自身用にもギフトにもおすすめです。

【公式サイト】

タイトルとURLをコピーしました